災害が起きたら
■
最低3日分の食料と水は準備しましょう!
米、乾パン、インスタント食品など
漬物、梅干、佃煮、缶詰など
調味料、味噌、しょうゆ、塩など
飲料水一人に付き1日3リットル
風呂に水を入れておく
■
簡単な処置ができるように衛生材料を準備しておきましょう!
包帯、絆創膏、滅菌ガーゼ、三角巾、体温計、はさみ、ピンセット、
傷薬(消毒薬、軟膏)
■
病院や薬局に行けないことを想定して・・・
目薬、解熱鎮痛薬、かぜ薬、湿布薬、下痢止め薬、便秘薬、常備薬など
■
情報を仕入れたり、電気が通じないときには必要です!
携帯用ラジオ、懐中電灯、乾電池
■
明かりがつかないときのために・・・
ローソクク、マッチなど
■
暖をとったり、けがをしないために・・
家屋などが倒壊していたら危険です!
毛布、下着、軍手
■
必需品です!
タオル、ティッシュ
「赤ちゃん用」「高齢者用」「障害をもった人用」など各家庭の状況に応じた
備蓄品 も必要です。
これらの物を両手に持って避難するのは大変危険です、非常用持ち出し袋のように
背負えるものに入れましょう。
トップページに戻る